小学校受験

中受に向けて

子が浜学園の体験授業を受けてきた ~小3最高レベル特訓算数編~

以前、子が希学園の体験授業を受けた後に「他の塾の体験も受けてみたい。」と言ったので、浜学園の体験授業を受けてみることにしました。ちなみに、体験授業を受けるためには公開テストか無料オープンテストを受け、判定をしてもらう必要があります。うちは、...
小学校受験

小学校受験対策〜面接編〜

今回は、小学校受験時の面接の実際の様子と対策について述べていきたいと思います。小学校受験における面接 まず、実際の面接についてですが、大体の学校が親子面接だと思います。何組かの親子が控室に待機していて、先生に案内されたら親と子両方が面接室に...
小学校受験

小学校受験対策〜絵画・製作・巧緻性編

前回の運動編の記事で、「実技テストは運動分野、音楽リズム分野、絵画・製作分野に分かれます。」と申し上げておりましたので、今回は絵画・製作・巧緻性分野について述べていきたいと思います。子どもが受験した学校では、主にハサミを使って切る、折り紙を...
小学校受験

小学校受験対策〜インターナショナルスクール編(補足) 日本の私立小との相違について〜

この記事は、先日の記事で記載できなかった部分の補足です。日本の私立小学校とインターナショナルスクールでは受験の際の雰囲気が全く違ったので、一応記録として残しておこうと思い、今回記事に致しました。日本の私立小学校受験の時の雰囲気 日本の私立小...
小学校受験

小学校受験〜インターナショナルスクール編〜

この記事では、インターナショナルスクール受験時の試験と、私たちが行った試験対策について述べていきたいと思います。過去問等は一般公開されておらず、大手幼児塾等も情報を持っておられないようだったので、以下に述べる試験の情報については、子どもから...
小学校受験

小学校受験対策〜運動編〜

前回の記事でも申し上げた通り、小学校受験では実技テストを実施する学校がほとんどだと思います。実技テストはさらに細かく分野わけをすると、運動分野、音楽リズム分野、絵画・製作分野に分かれます。私たちが一番苦戦したのは、この運動分野でした。まず最...
小学校受験

小学校受験の試験の構成〜成績を伸ばすには〜

小学校受験の方式等は地域によってちょっとずつ違いがあると思うので、必ずしも以下のようではないと思いますが、我々の経験した中での小学校受験の試験の構成をお伝えしたいと思います。
使用した問題集・参考書

小学校受験の時に使用した問題集

2021年9月末、ようやく小学校受験の結果が出揃いました。結果は、第一志望の私立1校とインターナショナルスクール1校合格していました。我が家は、通塾はせずに家庭学習をメインにしていました。当時使用していた問題集を紹介していきたいと思います。