中受に向けて

フォトン算数オンラインについて

Twitterにいると、東西の耳寄りな受験情報が沢山見られますね。中受に関しては、関西よりも関東の方が全体的に熱度が高く、塾の種類も関西より多いように感じます。私が中受沼に入ったきっかけとなったアカウントの方が首都圏の方だったので、関東の中...
オススメ本・問題集・アプリ

無料で使える中学受験算数の個人的神サイト・アプリ(備忘録)

Twitterを始めて1年が過ぎましたが、算数の勉強法や中学受験の情報を拾っていくうちに、たくさんの有益かつ素晴らしい神サイトや神アプリを発見いたしましたので、忘れないように記録したいと思います。 また、今回ご紹介するのは、実際に中学入試で...
オススメ本・問題集・アプリ

幼児〜小学生が算数・数学好きになるおもちゃや本、番組など

最近では、子どもたちが楽しみながら算数や数学を学ぶことができる本やおもちゃが沢山ありますよね。子が幼少期から小学校1年生に至るまで、我が家でも様々な算数や数学の本を読んだりおもちゃを購入したりしてきましたので、紹介していきたいと思います。算...
中受に向けて

フォトン算数オンラインの受講開始から2年が経過しました

2025年2月でフォトン算数オンラインを開始してから2年が経過いたしました。本当に早いものです。我が子もついに2月から新4年生として通塾を開始しました。本当はこの記事も2月中には投稿したいと思いましたが、以前からやっていた習い事と並行して通...
中受に向けて

希学園の宿題プリントの評価について

通塾がスタートして今で3週目です。1週目で初めて宿題プリントをもらって帰ってきて、2週目で宿題プリントを提出し、3週目で初めて提出した宿題プリントが返却されました。気になるその評価はなんとB+。あれ?基礎計算問題集もやったし、やり直しも3回...
中受に向けて

3年間の取組みの振り返り 〜低学年編〜

いよいよ我が子も新小4年として2月より通塾開始となりました。それまでの小学1年生〜3年生の低学年の3年間は通塾せずに色々紆余曲折を経て、主に自宅学習によって鍛錬を積んできました。今回はその取組みの振り返りと結果の評価をしたいと思います。幼児...
中受に向けて

塾の新4年生でみんなどの授業取る?

いよいよ入塾まで1ヶ月を切ってしまったわけですが、みなさんどの授業、どの教科を選択して子どもに行かせるかという事でお悩みではないですか? 私は大いに悩みました。なぜなら、3月末まで今まで通い続けてきた習い事を継続するので、塾の曜日と習い事の...
中受に向けて

子が浜学園の体験授業を受けてきた ~小3マスター算数編~

前回に引き続き浜学園の体験授業を受けてきました。今回はマスターコースの算数です。前回の記事にて「帰宅後、問題を解いてもらったら解けていたので、ついていけているようです。」という内容で終わらせたのですが、授業のノートも確認させてもらってよくよ...
中受に向けて

子が浜学園の体験授業を受けてきた ~小3最高レベル特訓算数編~

以前、子が希学園の体験授業を受けた後に「他の塾の体験も受けてみたい。」と言ったので、浜学園の体験授業を受けてみることにしました。ちなみに、体験授業を受けるためには公開テストか無料オープンテストを受け、判定をしてもらう必要があります。うちは、...
中受に向けて

子が希学園の体験授業を受けてきた ~灘クラブ特訓&ベーシック国語編~

さて、前回は希学園のベーシック算数3年生の体験授業に行ってきました。子に国語の体験もしてみるかと尋ねたところ、「うん。受けてみようかな!」と返答があったので、国語も受けてきました。また、ずっと以前から資格はあるのに日程が合わずに行けなかった...
中受に向けて

子が希学園の体験授業を受けてきた ~ベーシック算数編~

子が希学園の体験授業を受けてきました。帰宅後の子の反応帰ってきた時に、早くお風呂に入るよう促すと『どうだったって聞かないの?』といかにも話を聞いて欲しそうにするので、もしかしてめちゃ楽しかったのかなと思って尋ねると『別に』との返事Xでよく見...
中受に向けて

最近子が取り組んでいるドリルと悩み

先日、「最近、もう何をしたらいいのかよくわからない。」というポストをしたのですが、客観的に見直すため、今、子が取り組んでいることは何なのか書き出すことにしました。現在取り組んでいる事 まずは、フォトンオンラインです。これは日曜・祝日以外はほ...
中受に向けて

関西有名私立中学の学費

灘、東大寺、洛星、洛南の4校の文化祭に行き、どの学校も素敵な学校だなあと夢をみた後、脳内によぎるのは「学費は一体どれくらいかかるんだろう?」という疑問です。それこそ急にスン…と現実に戻される訳ですが、重要なポイントなので以下にまとめてみよう...
またたピをフォローする
タイトルとURLをコピーしました