フォトン算数オンラインの受講開始から2年が経過しました

中受に向けて

 2025年2月でフォトン算数オンラインを開始してから2年が経過いたしました。本当に早いものです。我が子もついに2月から新4年生として通塾を開始しました。本当はこの記事も2月中には投稿したいと思いましたが、以前からやっていた習い事と並行して通塾開始となったため、てんやわんやしてなかなかブログの更新ができませんでした…。通塾開始した今も、フォトン算数オンラインは継続しており、更新されたその日のうちに動画を視聴しこなしています。

通塾開始したら、続ける?やめる?

 さて、私のXのポストやブログをつぶさに読んでくださっている方なら、ご存知だとは思いますが、我々は関西圏に居住しております。フォトン算数オンラインは首都圏の塾が運営しており、なんとなくサピックスとの互換性が強いのかなと感じておりました。ですので、関西圏の塾に通うとなるとなんとなくペースが合わなくなり、負担になるのではないかと思い、当初は通塾を開始したらやめるつもりでいました。けれども、通塾開始すると、フォトン算数オンラインの良さをじわじわと実感するようになっていったのです…!ですので、今の所は可能な限りフォトン算数オンラインは継続したいと考えています。

通塾してから気がついたフォトン算数オンラインの良さ

 我が子は新4年生から通塾をスタートしました。新4年生からスタートの場合、国語・算数に理科と社会が加わり4科目受講となります。もちろん、全員が4科目受講をしなければならないわけではないのですが、我が子はとりあえず4科目受講でスタートしました。そうすると、4科目分の授業を受け、宿題をしないといけなくなるため、1週間の学習サイクルを漏れなく回すのが大変です。無論、今までやってきたような予シリを独自にやっていく時間などありません。しかし、フォトン算数オンラインは入塾スタートしてからもずっとやり続けることができました。なぜか?それは、フォトン算数オンラインを毎朝消化してから学校に行くことが習慣化されていたからです。フォトン算数オンラインは問題を解いたら速攻でAI採点するシステムが導入されているため、私の採点が必要なく、取り組んだ瞬間に学習が完結します。子とフォトン算数オンラインだけで学習が完結する、これが美点です。

 そして、フォトン算数オンラインは先取り学習型です。現時点で5年生の内容(円とおうぎ形の面積「面積移動」)に入っています。この範囲は一度予習シリーズを使って家庭で学習済みですので、丁度良いタイミングで復習することができているように感じています。当初、少し進度が遅いと感じていたフォトン算数オンラインですが、通塾を始めてからは、丁度良いペースに感じています。あんまり早くやりすぎても、子どもは忘れてしまいますので…。

 「先取り学習を習慣化し、子だけで採点、復習もして学習を完結すること」が親の介入なしにできるようになった、これが今感じているフォトン算数オンラインの最大の美点です。

溜めずにこなせるか?

 通塾開始した後も、配信を溜めずに消化することができています。もうフォトン算数オンラインをやり始めて2年経ちますから、朝フォトンをやるのは完全に習慣化されました。旅行などで溜まってしまうことはもちろんありますが、帰ってきてからこなして2〜3日以内には追いつくようにしています。塾の宿題の関係で回せなかったことは今のところありません。

気になる第1期生の中学入試合格実績

 2月に先生からビデオメッセージが届き、フォトン算数オンラインの第一期生の中学入試合格実績を知りました。実績はフォトン算数オンラインのホームページにも掲載されています。

 第1期生は11名(男子7名、女子4名)で、筑駒・開成・麻布・聖光学院・渋幕・海城など首都圏の超有名中学の名がずらっと並んでいました。第1期生の定義は「フォトン算数オンライン教室に入塾して、6年生まである必修課程を卒業された方」です。フォトン算数クラブ、ルミオン算数クラブ、フォトン算数個別教室の実績は含んでいないそうです。これだけ少人数だったら、普通にすごい実績だよね?

 「中学受験をした在籍者のうち64%が御三家・早慶レベル以上に進学しました!」と記載されていました。私は関西圏の人間なので、どれほどのことなのか首都圏の方よりも解像度が低いですが、それでもなんだかすごいなあと感じています。

…といことは子は第4期生?

 フォトン算数オンラインの第1期生が2025年受験生ということは、我が子は第4期生ということになりますね…!案外初代よりであることに驚くとともに、第一期生の11名という人数の少なさも意外に感じたのですが、Xを見てるとフォトン算数オンライン仲間が割といるように感じるので、多分第4期生の仲間たちはもっといるよね…?

 まだ見ぬフォトン算数オンライン仲間のみんな…一緒にがんばりましょう…!

今までのフォトン算数オンラインの記録↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました