幼児〜小・中学生がプログラミングを楽しく学べるおもちゃ・本・アプリ・番組

STEAM

 いつからか忘れましたが、うちの子はプログラミングが大好きです。本人が好きですので、私も積極的に習い事やおもちゃなど様々に探して体験してもらったり、購入したりしてきました。今回はその中でも、子がずっと使用していたり、ハマっていたり、良かったと思えるコンテンツを紹介していきたいと思います。

未就学児にオススメのプログラミング番組・アプリ・本

 未就学のお子さんだといきなり、本格的にプログラミングをするのは難しいと思いますので、まずは、楽しく簡単に取り入れられるものからご紹介していきます。NHKで楽しくプログラミングについて知ることができる番組がありますので、まずは、そういった番組を見せてお子さんが興味関心を持つかどうか見てみると良いと思います。

  • Why?プログラミング  Eテレで放映されている番組です。子はこの番組が大好きで、未就学児の時はずっと見ていたように思います。Scratchを使用して厚切りジェイソンさんが楽しく色々教えてくれます。
  • テキシコー こちらもEテレで放映されている番組です。コンピューターを使わずにプログラミング的思考を育む番組で、大人も見てて面白いです。個人的にはピタゴラスイッチも、プログラミング的な要素があるなと思っています。

  • Scratch Jr. Eテレの「Why?プログラミング」ではScratchを使用していますが、未就学児のお子さんだと少し難しいので、未就学のお子さんにとって一番やりやすく導入しやすいのは、Scratch Jr.だと思います。かなり有名なのでご存知の方も多いと思いますが、アプリになっており、無料でダウンロードし使用することができますし、言葉(テキスト)を使わず、ブロックを並べてプログラミングをするようになっていますので、操作もわかりやすく簡単です。対象年齢は5~7歳です。

小学生がプログラミングを楽しく学べる本やおもちゃ

お子さんが小学生になって字の読み書きができるようになったら、Scratch Jr.からScratchに移行すると、ゲームが作れるようになるのでより楽しいと思います。小〜中学生向きのプログラミングの最新情報は雑誌「子供の科学」で沢山紹介されています。我が子は、「子供の科学」が大好きでよく読んでいます。そこで紹介されているグッズを買って欲しいと言われる事もしばしばあります。

  • micro:bit micro:bitは、英国の公共放送局BBCが中心となり、子どもたちがプログラミングを学ぶために作られたコンピューターです。日本の小学校でも導入しているところがあるみたいです。専用の無料ソフトウェアを使って、パソコンから簡単にプログラミングをすることができます。
  • レゴブースト こちらはレゴを組み立て、専用のアプリと連携し、作成したレゴブロックをプログラミングにより動かすというグッズです。子は年長になってからロボットプログラミングの教室に通っているのですが、そちらで使用されているのが、このレゴブーストでした。(厳密に言えば、ちょっとだけ型番が違います。今は絶版になってしまっているようです。)コーディングはテキストを使わずにブロックを並べてできるようになっています。対象年齢は7歳〜ですので、未就学児のお子さんがやる場合は、親御さんなど大人の方と一緒にやらないと少し難しいかもしれません。
  • Minecraft マインクラフトは子ども達に大人気ですよね。我が子ももれなくマインクラフトが大好きです。マイクラについては、詳細を述べると長くなるので、別記事を書こうと思いますが、プログラミングをする時は、Java版をPCにダウンロードして遊ぶのがオススメです。MODを導入したいと思った時にJava版でないと導入できないからです。

タイピングができ本格的にプログラミングを学習したい人は

 小学校高学年になると、タイピングができるようになり、本格的にプログラミング言語を使って色々やってみたいというお子さんも中にはいらっしゃると思います。そんな時にオススメなのが、Progateです。こちらは初心者向けのプログラミング学習サイトです。初歩的な部分は無料で学習でき、さらにプラスで学びたい時は、月額1078円(2022年10月1日現在)ですべてのレッスンを受けることができます。私も使ったことがありますが、わかりやすいですし、ざっと主要なプログラミング言語の概要を学ぶには最適なのではないかと思います。実際に、小学6年生のお子さんが利用した時の感想を述べてらっしゃいますので、個人的にはこちらの感想が大変参考になりました。

おわりに

 以上、お子さんにオススメのプログラミンググッズでした〜。2020年度より、小学校でもプログラミング教育が必修化されたため、まだまだこれから良い製品・コンテンツがお子さま向けに開発されると思いますが、現時点で良かったグッズをご紹介させていただきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました