中受に向けて 小1の11月全統小の振り返り 6月は色々予定が重なって、全統小を受けることができませんでしたが11月は予定が空いていたので力試しに受けてみました。年長で受験した時はマイナーな会場だったのですが、小学生になってからは大手塾が会場となっているため、アクセスも良く迷う事なく会... 2022.11.27 中受に向けて小1の時のとりくみ
中受に向けて 小1 浜学園 公開学力テストと最高レベル算数復習テストの難易度について(主観的な感想と点数の記録) 先日、運良く浜学園の小1の公開学力テストを拝見させてもらい、解かせてもらうことができましたので、その時の算数と国語の点数の記録です。2020年度のものになります。算数、国語共に100点満点です。算数国語第567回ー85第568回9095第5... 2022.11.25 中受に向けて塾選び・塾探し小1の時のとりくみ
オススメ本・問題集・アプリ 小1の英検3級の対策(1次試験)とその反省点 2022年第2回の英検1次試験を受けた方、おつかれさまでした。小学1年生の我が子も本会場で受けてきました。過去問をやっていても単語や英熟語がネックとなっていて、基準点を超える気がしなかったのですが、受験料を払ってしまったので、ダメ元で受けに... 2022.10.25 オススメ本・問題集・アプリ使用した問題集・参考書小1の時のとりくみ幼児期・低学年の英語学習英検英語学習について
中受に向けて 灘校の教頭先生の講演会を聴講して 先日、浜学園で「学びに向かう力を育む灘校の教育」と題して、灘校の教頭先生による講演会が開催されましたので、聴講しに行きました。正直な感想から先に述べますと、灘校の先生方の生徒に対する教育方針や考えはもちろん、実際にどのような授業をしているの... 2022.10.22 中受に向けて塾選び・塾探し小1の時のとりくみ
中受に向けて 浜学園小1学力診断オープンテストを受けての感想 5月末半ばくらいに、浜学園から「受けてみませんか?」とお電話を頂いたので、6月に受けてきました。浜学園の学力診断オープンテストは、無料でまだ浜学園に入塾していない、いわば「一般生」のみが受けられるテストで、毎月第2日曜日にある公開学力テスト... 2022.10.18 中受に向けて塾選び・塾探し小1の時のとりくみ
オススメ本・問題集・アプリ 2022年1月〜4月で子が終わらせたドリル 今年の3分の1を振り返ると、2022年1月に想像していたよりも、かなり慌ただしい日々でしたし、子に関して言えば出来る事がかなり増えたように感じます。 さて、一応今までやってきたドリルや参考書などの記録をつけないとなんとなく気がかりなので、以... 2022.09.28 オススメ本・問題集・アプリ使用した問題集・参考書小1の時のとりくみ
中受に向けて 最近、希学園の講演会に行きまくっている。 塾を選ぶ時、皆さんどのような感じで選ばれているのでしょうか?現代日本では、東はサピに早稲アカ、四谷大塚、西は浜に希に馬淵など様々あり、大手だけでもどこにしようか迷う方が多いのではないでしょうか。中には「〇〇一択!」と迷いなしの方もいらっしゃ... 2022.09.28 中受に向けて塾選び・塾探し
オススメ本・問題集・アプリ 無料で使える中学受験算数の個人的神サイト・アプリ(備忘録) Twitterを始めて1年が過ぎましたが、算数の勉強法や中学受験の情報を拾っていくうちに、たくさんの有益かつ素晴らしい神サイトや神アプリを発見いたしましたので、忘れないように記録したいと思います。 また、今回ご紹介するのは、実際に中学入試で... 2022.09.27 オススメ本・問題集・アプリ中受に向けて
中受に向けて 図形の極AAA +を受講してみて 2021年12月頃、「図形の極AAA +」という講座の体験版を、子が楽しそうに受講していましたので、そのまま冬季講習を申し込みました。冬季講習でも、通常授業と実施する内容は変わりません。初めてであれば、必ず10級から始まってアプリを用いなが... 2022.09.22 中受に向けて塾選び・塾探し小学校入学前
使用した問題集・参考書 2021年10月〜12月で子が終わらせたドリル 小受が終わってから、小学校準備用としてドリルをやり始めましたので、その記録です。期間は2021年10月〜12月。年長の秋冬です。終わらせたドリル1.くもん出版 たしざんおけいこ 第1集2.学研 学研の頭脳開発 楽しみながら脳を活性化させる ... 2022.09.21 使用した問題集・参考書小学校入学前