幼児期・低学年の英語学習 はじめてのイングリッシュスピーチコンテスト〜スピーチ原稿作成編〜 2021年12月、子がイングリッシュスピーチコンテストに出ることになりました。私自身スピーチコンテストは出たことも見たこともないので、何がポイントなのかさっぱりわかりません。子ももちろんはじめての事なので良くわからないでしょう。選考について... 2022.09.20 幼児期・低学年の英語学習英語学習について
小学校入学前 はじめての全統小「君だけの診断レポート」 2021年11月3日に受けた全国統一小学生テストの結果が返ってきました。(当時、子は年長児でした。)はじめて受けた全統小の結果 結果は、子は満点だったので1位でした。・・・とここの部分だけ端的に述べると「1位?!すげーな!!」となるのですが... 2022.09.20 小学校入学前
幼児期・低学年の英語学習 国連英検ジュニアテスト Pre-Aコース 国連英検ジュニアテストとは 国連英検ジュニアテストとは、「国連英検」(正式名称:国際連合公用語英語検定試験)のジュニア版で年少〜中学生位までのお子さんが受検することが多いようです。毎年6月と11月の2回開催され、形式はマーク式だったと思いま... 2022.09.20 幼児期・低学年の英語学習英語学習について
中受に向けて はまキッズ オルパスクラブに行ってみた。 2022年の4月(小1)から浜学園に通ってもらおうと思ってオンラインで入塾テスト説明会の予約をしたら、「はまキッズ オルパスクラブ」の体験無料チケットを頂いたので、体験授業を受けてきました。体験に行った当時、我が子は年長でした。はまキッズ ... 2022.09.20 中受に向けて塾選び・塾探し
小学校入学前 はじめての全国統一小学生テスト〜年長編〜 年長児から受けられる全国統一小学生テスト 2021年10月頃にTwitterで、全統小は年長児でも受けられると知り、当初「もうそんな時期から・・・!!」と驚いていたのですが、無料だったのと、年長は試験時間が30分と短時間だったのと、ホームペ... 2022.09.20 小学校入学前
小学校受験 小学校受験対策〜面接編〜 今回は、小学校受験時の面接の実際の様子と対策について述べていきたいと思います。小学校受験における面接 まず、実際の面接についてですが、大体の学校が親子面接だと思います。何組かの親子が控室に待機していて、先生に案内されたら親と子両方が面接室に... 2022.09.20 小学校受験
小学校受験 小学校受験対策〜絵画・製作・巧緻性編 前回の運動編の記事で、「実技テストは運動分野、音楽リズム分野、絵画・製作分野に分かれます。」と申し上げておりましたので、今回は絵画・製作・巧緻性分野について述べていきたいと思います。子どもが受験した学校では、主にハサミを使って切る、折り紙を... 2022.09.18 小学校受験
小学校受験 小学校受験対策〜インターナショナルスクール編(補足) 日本の私立小との相違について〜 この記事は、先日の記事で記載できなかった部分の補足です。日本の私立小学校とインターナショナルスクールでは受験の際の雰囲気が全く違ったので、一応記録として残しておこうと思い、今回記事に致しました。日本の私立小学校受験の時の雰囲気 日本の私立小... 2022.09.18 小学校受験
小学校受験 小学校受験〜インターナショナルスクール編〜 この記事では、インターナショナルスクール受験時の試験と、私たちが行った試験対策について述べていきたいと思います。過去問等は一般公開されておらず、大手幼児塾等も情報を持っておられないようだったので、以下に述べる試験の情報については、子どもから... 2022.09.17 小学校受験
小学校受験 小学校受験対策〜運動編〜 前回の記事でも申し上げた通り、小学校受験では実技テストを実施する学校がほとんどだと思います。実技テストはさらに細かく分野わけをすると、運動分野、音楽リズム分野、絵画・製作分野に分かれます。私たちが一番苦戦したのは、この運動分野でした。まず最... 2022.09.17 小学校受験